EN

MOVE FORWARD

イノベーションに、共創を、
そしてもっと先に

Interview

“神様のようなAI”とは正反対の“人間らしいAI”でともに目指す世界とは

オルツ

代表取締役

米倉 千貴 氏

TIS INTEC Group

TIS

フェロー
山岸 功昇 氏

03

TISインテックグループでは、ファンドを活用しての投資ではなく、自己資金によるプリンシパル投資としてCVC(コーポレートベンチャーキャピタル)を展開している。TIS-CVCでは、同グループが携わる業界やIT領域で、スタートアップ企業と協業して成長を目指していく。その投資先の1社となるのが、最先端のAI技術を活用して、私たち自身の意思をデジタル化したデジタルクローンの開発、パーソナル人工知能「P.A.I. (Personal Artificial Intelligence)」の実現を目指すオルツだ。オルツが目指す世界とは、また両社は今後どのような協業を実現していくのか、TISにおいてCVCを指揮する山岸功昇氏と、オルツの代表取締役、米倉千貴氏に話を聞いた。

その人のそれまでの人生から導き出される判断を行うパーソナル人工知能「P.A.I.」

オルツでは、パーソナル人工知能「P.A.I.」という他に類を見ないコンセプト/テクノロジーを軸として事業やサービスを展開していますが、まずはそのコンセプト/テクノロジーについて教えていただけますか。

米倉 氏

当社が提唱しているパーソナル人工知能「P.A.I.」とは、私たち自身の意思をデジタル化し、それをクラウド上に配置してあらゆるデジタル作業をそのクローンにさせることを目的としたAI(パーソナルAI)です。スマートデバイスが普及し、インターネットによる情報インフラが整った現在では、そのうえで稼働する細分化された膨大な数のアプリケーションを操る能力までを1人の人間が持ち続けることなど、もはや不可能と言えるでしょう。そうしたなか、“デジタル化された私”である「P.A.I.」であれば、私たち人間には不可能だった“24時間365日ネットワーク世界を駆け巡る”こともできるのです。そしてこれによって私たち人間の可能性は有限なものから複製可能なものへと変化していく──それが「P.A.I.」が目指す世界なのです。

そのパーソナルAIをビジネスの世界で活用していくに当たって、具体的にどのような役割を担わせようとしているのでしょうか。

米倉 氏

「企業においてパーソナルAIに何をどこまでやらせたいのか?」というのはよく聞かれる問いですが、具体的には面談における採用・不採用の判断などまで任せられるようにしたいと考えています。私の考えでは、正しいかどうかの判断というのは個々の経験に基づくものであり、それはその人のそれまでの人生の内容に大きく左右されるはずです。つまり、絶対的に正しいかどうかではなく、あくまで“わたし的には正しい”のだと。そしてそうした個々の正しさの集合体こそが企業である、というのが我々の信じるところです。言い換えれば、人生の中での選択を数多く組み合わせることで、より効率を上げていこうという、そのベースとなるのがパーソナルAIなのです。

そうした我々のAIに対するアプローチと対極にあるのがGoogleかもしれません。彼らは神様のようなAIをつくろうとしているように思えます。しかし、そうしたAIが導き出した答えが、“人生の中でも”常にベストなのかと言うと疑問が残ります。自分自身が下した判断というのは、間違えも含めて多様性に飛んでいるからこそ、より「人間らしい」と言えるのではないでしょうか。そしてそうした人間らしさ、つまり個性の集合体こそが企業であるはずです。そんな人間の集まりである企業をデジタルテクノロジーでも構築していくことこそ、我々独自のアプローチであると自負しております。

まずは研究開発に専念から「AI GIJIROKU」のヒットへ

2014年11月にオルツを設立するに至ったきっかけについてお聞かせください。

米倉 氏

経営者としての経歴はかれこれ20年ほどとなりますが、当社に関しては自分自身の考えをデジタル化するというビジョンですので、かなり壮大だなと当初から思っていました。そのため、あまり事業化を焦らずに、地道な研究活動の中から少しずつビジネス化を進めていこうというスタンスで、実際設立から3年ほどの間は完全に研究一筋でした。

そうなると、以前の創業は自己資金で行っていましたが、当社についてはビジネスの足が長いため賛同者から資本を集めるのがベストだと考えました。また、数多くの論文を読み我々のコンセプトと合いそうな執筆者に直接連絡をしたり、我々の事業に賛同していただいている人工知能学会の前会長、松原 仁先生から研究者の方を紹介してもらったりなど、可能な限り外部の方々の力をお借りして、オルツを設立いたしました。

現在オルツで提供しているプロダクトやサービスは、創業コンセプトとどのように関係しているのでしょうか。

米倉 氏

いま現在において当社が提供している商品は、音声認識による議事録作成アプリである「AI GIJIROKU」をはじめ、AI通訳、AIコールセンターなどになります。その要となる音声認識テクノロジーは、もともと“自分らしい回答”を可能とする対話エンジンの開発から生まれたものです。一般的に音声認識サービスというのは、質問に対してAI側が認識を誤ってしまうとまったく違った答えが返ってきてしまいますよね。例えば固有名詞の把握など、人間にとっては単純なことであっても、AIにとっては極めて難しいこともあって、大きな課題となりがちです。そこを我々であれば、一人ひとりにパーソナライズされた音声認識を実現できるはずだと、対話エンジンづくりから取り組んでいたわけですが、そのための要素技術だったものを議事録等に用いたところ非常に精度が高いことが明らかとなり、おかげさまで非常に好評をいただくこととなりました。

長い目でパーソナルAIの社会実装を

TIS-CVCとしてオルツに投資するに至った理由や経緯などについてお話いただけますか。

山岸 氏

これまで米倉社長からお話いただいたような、会社として目指している方向性を含めて十分に出資に値すると判断し、当社からお声がけして投資実行に至りました。当時はまだ「AI GIJIROKU」も存在しておらず、純粋に会社の理念やビジョン、そして将来を見据えた世界観が素晴らしいというのが大きかったですね。将来的にデジタルクローンを目指すというコンセプトは、欧米企業を含めて他社にはないものであり、非常に深く将来を見据えていると感心しました。それと合わせて、自社の開発力を具体的なサービスにまでつなげられる構想力も備わっており、米倉社長こそまさしくシリアルアントレプレナーと呼ぶにふさわしいと直感した次第です。

オルツから見て、TIS-CVCをどのように評価していますか。

米倉 氏

まずエンタープライズ市場において圧倒的な実績がありますから、そこから得られたノウハウというのはとても魅力的です。それに加えて、協業・共創によっては非常に長い間パートナーでいて頂けるので、我々の目指す世界をじっくりと実現することができると感謝しています。自分たちのビジョンで社会に役立ちたいという中にあって、将来的なパートナーとして今後も大いに期待しています。

当社のようなディープテック系の企業は日本では育ちにくいという現実は実感しています。そこで異例なほど素早い投資判断をしながら協力してくれるTISさんのような企業の存在は、日本の技術革新のためにもきわめて重要であると考えます。

山岸 氏

ありがとうございます。TISインテックグループは、TVCMでもお伝えしている通り、「ITで、社会の願い叶えよう。」を標榜しており、社会課題の解決に一緒に貢献できる有望なスタートアップ企業と共に成長していきたいと考えております。オルツさんに対しては、社会の期待、マーケットのニーズに十分に応えられるスタートアップ企業と判断し投資させて頂き、オルツさんはまさしく今、そのような成長過程にあります。CVCの存在価値の一つは、新しいサービス、新しい事業をスタートアップ企業と共に創り出していく発火点となるべく役割を持っていると私は考えております。オルツさんを含めて、当社の投資先のスタートアップ企業の価値を当社内にももっと広めて、さまざまな事業を一緒にやれるようにしていきたいと考えています。

TISのCVCに関するお問合せは
下記メールアドレスまでお送りください。

incubation@tis.co.jp

テクノロジー&イノベーション本部 インキュベーションセンター
〒135-0061 東京都江東区豊洲2-2-1 豊洲ベイサイドクロスタワー[ アクセスマップ