コンセプト
TISは、創業50年を超える、社会基盤をはじめとした幅広い分野での
システム開発に強みを持つシステムインテグレーターです。
また、AIなどの先進的な技術にも注力しており、
企業の効率化や新しいビジネスモデルの構築を支援しています。
当プログラムは、TISが持つ先進的な技術や広範なネットワークと、
スタートアップを始めとする共創パートナーの皆様が持つ
アイデア・技術・サービスを掛け合わせ、
「地域活性化」 「決済」 「データ活用」というキーワードの課題解決を目指す
次世代イノベーションを加速させるためのプログラムです。
アセット
これまで培ってきた
強みをいかしながら
共創を実現したいと考えています
TIS INTEC Groupの強み
-
顧客基盤
金融・決済分野の法人を
中心とした顧客基盤- カード会社加盟店
- 金融機関
- 自治体 など
-
開発実績
3,000社以上との取引実績
- 決済システム開発
- 金融システム開発
- 製造業向けDX支援 など
-
自社サービス
200を超えるサービスを提供
- キャッシュレス決済
プラットフォーム - API連携基盤 など
- キャッシュレス決済
共創
パートナー
ID決済を介したお金とデータの地産地消による地域活性化の実現
- #地方創生
- #地域活性
- #行動変容
- #スマートシティ
- #観光
- #小売
- #金融
- #行政
- #データ分析
自治体全体の4割にあたる744自治体が2050年までに「最終的には消滅する可能性がある」と言われ、都市部に人口が集中する傾向が続いています。この状況を変え、継続可能な地方自治体を作ることに貢献するため、共創パートナーと共に、地域ウォレットやデジタル地域通貨をはじめとしたデジタルソーシャルサービスを創出し行動変容や地域活性を起こすことで、地域の特性を活かしたスマートシティの実現を目指したいと考えています。
共創アイデア例

ID決済のデータ利活用による
地域活性化サービス
ID決済で集まったデータを、例えば、
・データを活用した購買行動の創出
・購買行動データを活用した経営支援などに活用し、
地域事業者の集客から経営改善につなげていくサービスの創出

地域ウォレットサービス
生活を楽しくするサービスの入口として
・地域通貨
・クーポン
・情報サービス
・都市OS/マイナンバー連携
など、行政や民間サービスのハブとなる新サービスの創出
求めるパートナーイメージ
- 流通・小売・観光をはじめとした地域普及につながる事業者・組合
- 地域への仕掛けやサービスアイデアを一緒に共創していける事業者
提供リソース
- 自治体や協業企業とのネットワーク
- 自社のID決済プラットフォーム
「事業継承」手続きのデジタル化
- #DX
- #経営権
- #事業資産
- #知的資産
- #情報資産
- #デジタル化
- #後継者支援
- #中小企業向け支援
昨今、企業オーナーの高齢化に伴い、事業継承を迫られる場面が多くなってきていますが、中小企業では、アナログ管理の会社も多く、無駄な時間と労力がかかってしまうケースも少なくありません。今回は、「デジタル化」「DX」をキーワードに事業継承の準備~実施後まで一貫した課題解決ができるサービスをつくり、企業の維持・拡大に貢献できる共創アイデアを募集します。
共創アイデア例

ノウハウなどの
見えざるアセットの可視化
引継ぎづらい情報資産である、営業ノウハウなど事業運営に関わる業務のアセットを明らかにし、データで会社の実態やビジネスの勘所を可視化することで、「知見とノウハウ」を後継者に引き継ぐことができるサービス

事業継承における作業や
書類作成のデジタル化
事業継承は発生頻度が低いため、やり方が分からないケースが多く、後継者に「経営権」「事業資産」「知的資産」等を正しく引継ぎができない問題が多々発生しており、それをデジタル化によってスムーズな引継ぎを可能にするサービスを創出したい
求めるパートナーイメージ
- アナログ業務・アセットのデジタル化に強みを持つ事業者
- 特に中小企業に対し、事業継承前後の支援を伴走型で行っている事業者
提供リソース
- 「各種API連携基盤」API解放しているサービスとの接続を容易にする基盤を提供し
スピーディーな他社サービス連携が可能です - 「日本ICSとのネットワーク」税理士ネットワークを通じた中小企業へのアプローチなど
顧客チャネルとしての活用が可能です
キャッシュレス×現金「ハイブリッド金融サービス」
- #電子マネー
- #POSレジ
- #現金決済
- #現金化
- #キャッシュレス
- #資金移動
電子マネーが普及し利用者が増えていますが、未だに給与口座からの現金での払い出しが45%あり、現金決済の需要が残っています。今回は、これまで金融領域で培った技術を活用し、電子マネーと現金の橋渡し・簡易化を行うことで、電子マネーにチャージした金額をすぐに現金化できる「ハイブリッド金融サービス」構想を実現、新たな金流を作りたいと考えています。
共創アイデア例

電子マネーの現金化を可能とする
POSシステムの構築
ATMを利用せずとも現金化できるシステムを構築し、現金が必要になった際に、その場で現金化⇒支払を可能にすることで、現金を引き出す手間と時間を削減したい

小売業 × デジタルバンクシステム
キャッシュの取り扱い機会が多い小売事業者に対してデジタルバンクシステムを提供。更に、入金した金額の即時出金(現金化)を可能とする接続部分のシステム提供も行うことで、店舗上のお客様決済を柔軟にするサービスを創出したい
求めるパートナーイメージ
- 現金支払が必要な顧客を保有しているPOSレジ事業者
- 電子マネー事業者、または、これから電子マネー事業を行いたいと考えている事業者
提供リソース
- 資金移動システム全般の構築実績(金融全般の開発実績/ノウハウ)
- 決済ビッグデータの活用/決済取引データ、カード加盟店データ、カード会員属性データなど
中小企業向け業界特化型金融サービス
- #製造業向け支援
- #ERP
- #中小企業向け支援
- #業務DX
- #医薬品
- #業界特化
- #在庫/仕入管理
- #ボランタリーチェーン
- #ファイナンス
中小企業の抱える「IT人材の不足による自社課題にフィットするソリューションが選べない」「業務プロセスが構築できない」といった課題。今回の共創では、TISが持つ金融サービスとパートナー企業のDXソリューションを組み合わせることで、業務改善から資金繰りまでをワンストップで提供するサービスを構築し、中小企業の課題解決を目指します。
共創アイデア例

製造業向けサービス
運用が属人化しており非効率/煩雑になっている課題に対して、各種業務管理と企業間決済ソリューションが統合化されたall-in-oneソリューションを提供。業務効率化と合わせて法人カードによる柔軟な支払コントロールを可能にする。

ボランタリーチェーン
調剤薬局向けサービス
高齢化社会の到来により薬局の在り方に変化が求められる中、中小薬局は資金・IT人材の不足により業務変革が進まない。そのような薬局に対して、業務DXと金融サービスを統合化したall-in-oneソリューションを提供し、資金繰とIT高度化の両面で変革を支援したい。
例)共同購買サービス事業者×在庫管理クラウド×金融サービス
上記に限らず、幅広い業種の方と共創に向けた検討を進めさせていただきたいと考えております。
求めるパートナーイメージ
- 中小企業向けの業務DXサービスを提供するクラウド事業者
- 中小企業ネットワークをもつ事業者(チェーン運営本部等)
提供リソース
- 法人決済ソリューション/システム/構築ノウハウ
- 決済ビッグデータ
価値交換基盤の実現
- #インパクト評価
- #事業性評価
- #感情の可視化
- #行動経済学
- #ナッジ
- #データ活用
- #AI
現代社会では、多様な価値観、金銭では表現しにくい価値を重視する人々は拡大する傾向にあるも、その価値尺度は目に見えにくく、企業等とユーザー・消費者がうまく結びついていない現状があります。今回は、そのような定量化が困難な価値事業の「波及効果」、消費者の「感情」「行動」などを可視化し、価値交換を可能とする、基盤の構築を目指しており、データの可視化や、行動を誘引するリワードや仕掛けの共創アイデアを募集します。
共創アイデア例

事業会社向け
消費者の感情や行動変容の可視化
消費者に与える変化の「感情」「行動」を定量的に可視化し、消費者の趣味嗜好を事業者が把握できるようにすることで、事業のサービスレベル向上につなげる

住民、投資家向け
事業インパクトの可視化
事業の波及効果(インパクト)の可視化、計測、レポーティングをより一層効果的かつ効率的に行うことで、ステイクホルダーの理解促進、応援的な資金の還流につなげたい
求めるパートナーイメージ
- インパクト評価におけるAI活用、効率化を進める事業者
- 消費者の感情変化や熱狂度の計測(可視化)に知見を持つ事業者
- 消費者心理、行動経済学等をベースとしたリワードやナッジ設計の知見を持つ事業者
提供リソース
- 購買(決済)、投資等にかかるコア機能のサービス開発…キャクシル、STLINK等
- 外部との連携によるシステム開発実績
- 当該基盤におけるユースケースの共創実績、実証のための広範なネットワーク
(金融機関、スポーツチームなど)
キャッシュレス加盟店の売上向上サービスの創出
- #経営改善
- #データ分析/活用
- #購買動向分析
- #属性データ分析
- #マーケティング支援
- #小売業(実店舗)
- #集客支援
- #レポーティング
現在、日本ではキャッシュレス決済が年々増加傾向にありますが、中小の事業者にとっては、加盟店(決済)手数料が重荷になっているケースも少なくありません。今回は、そのような状況を打破すべく、キャッシュレス加盟店向けに、キャッシュレス決済のデータを活用することで、売上に貢献ができるサービスを創出したいと考えています。
共創アイデア例

決済データ×経営改善支援
顧客の購買動向や独自の課題に応じた分析を行い、改善策を含むレポーティング等を通して、現状把握から課題の発見、解決策までをワンストップで提供できる経営改善支援ツールの創出

決済データ×マーケティング支援
決済者の属性情報や決済情報を活用することで、アプローチ方法や訴求内容の企画立案を可能とする、効率的なプロモーション・集客のためのマーケティング支援ツールの創出
求めるパートナーイメージ
- 経営/事業改善につながるデータ分析や活用に関するサービスを提供している事業者
- 実店舗等のPRや集客につながるマーケティングに強みを持つ事業者
提供リソース
- 国内最大級のキャッシュレス加盟店網
- 決済システムと結びつけたシステム構築力
スケジュール
- 2024 / 10 / 17
- エントリー開始
- 2024 / 12 / 13
- 応募締切
- 2024 / 12 / 16 - 12 / 27
- 書類選考・面談選考
- 2025 / 1月中旬頃
- 選考結果のご連絡
- 2025 / 1月中旬 ~ 3月初旬
- INCUBATION
最終審査会に向けて、採択された事業アイデアのブラッシュアップ - 2025 / 3月初旬 ~ 中旬
- 最終審査会
事業化に向けたPoC・継続判断 - PoC実施
エントリー
応募締切 | 2024 年 12 月 13 日( 金 ) |
---|---|
応募資格 |
・法人登記がなされていること。企業規模は問わない。 ・プロダクトや技術をお持ちであること。 |
応募結果 | 2025年1月中旬頃、書類選考結果を通知いたします。 |
エントリーは終了しました。
多数のご応募ありがとうございました。